システムの問題地図 ~「で,どこから変える?」使えないITに振り回される悲しき景色
1. 現行業務をフローに分解するチカラ
ヒアリングによる業務フロー図化
インプット => システム => アウトプット
目的とゴールを捉えつつ、上記を定義
3. 見えないステークホルダー(関係者)を特定し、メリット/デメリットを整理するチカラ
各々が享受するメリット/デメリットを特定できる
4. ヒアリング能力/質問力/リフレーミング能力/言語化能力/図解能力
1,2,3を進める上で相手のモヤモヤを言葉に変えるあるいは図やイラストで表現できる能力
相手の意見を引き出したり、抜けモレを見抜いたり気づきを促すために異なる味方を投げかける能力(フレーミング)
5. 「ムリ」「ムダ」「ムラ」を発見し、改善提案するチカラ
現行業務の、システム導入後の理想の業務プロセスを描ける
意思決定の足を引っ張る要注意ワード
グローバル
ガバナンス
要注意3大部門
経営企画部
社長室
○○推進部
共通点は、ライン業務(定常業務)を持たない点
3つの不明
システムの主管部門不明
データの責任元不明
e.g. 取引先コードなど
エンドユーザの管理元不明
エンドユーザを巻き込むのは誰?